早いもので、ブログテーマから逸脱して3日が経ちました。
まだまだ駆け出しの醜い(見にくい)ブログです。毎日読んでくださっている方はいないと思うので問題ないでしょう。
今日のワンピースのことも書きたいですが、乳幼児と幼児のコロナ感染時の様子を共有したいのでこちらを優先します。
長男、早朝より高熱
一番恐れていた事態にとうとうなってしまいました。
長男の発熱時は昨日と一昨日を含め、夕方から熱が上がり朝目覚めると下がっているのが通例でした。しかし・・・
25日、朝6時30分時点で39.6°
これはかなり心配になりました。
これまでとは違うので、さすがに通院を決意。
またも車内診察を行い、経過観察しかないことを告げられるも食事が摂れなくなったら入院となるそうです。
私は本日より出勤(子ども陽性確定で高熱なのに出社命令!)だったので、妻に連れて行ってもらいましたが、月曜日は混む上に車内診察は終了時間直前に回されるため、大変待ったそうです。
子どもが陽性診断を受けた後の診察は通常より時間がかかることを覚悟しましょう
また現在気温の寒暖が非常に激しいので、気温に応じた服装・車内温度の設定にご注意ください。
心配ながらも出社停止時の仕事を片付けながら、長男の様子をラインで聞くと寝ているとのことで、快復はまだまだかかるなと思っていました。
帰宅すると元気な様子で「パパ」と出迎えにやってきました。
普段元気な時は稀に出迎えてくれるのですが、今日それが出来るということは解熱剤が効いているからなのかと思って聞くと今日は使っていないそう。
今度こそ快復の兆しが見えてきました。
ここ二日は本当に辛かったです。体調ばかりは代わってあげることが出来ず祈るばかりでしたが、
ようやく発熱が治まってきました。
とはいえこの後深夜、もしくは明日の朝にはまた事態は変わっているかもしれないので、
寝られるうちにたくさん寝ておいて欲しいものです。
元気いっぱいだとこっちはクタクタですが、元気でいてくれないと心配で心の元気は減るばかりです。
と言うわけで、23日夕刻から始まった高熱は一旦落ち着きを見せ始めています。
次男、再発熱する
我が家は、と言うよりどこのきょうだいもそうでしょうがどちらかが良くなればもう一方は悪くなったりしますよね。
次男は乳幼児なので非常に心配です。
体が大きいので、辛かったら泣いてくれるとは思っていますが、どうにもならない場合は入院と言う選択が一番安心な気がしています。
親心はないのかと言われそうですが、こういう時はプロの手に一任するのが一番だと考えています。
明日以降も子供の様子について記していきたいと思います。
ちなみにですが、妻が風邪を引いている(PCRは陰性)以外他の家族には今のところ感染はありません。
以下クソ広告。お金に余裕のある方はよろしくお願いします。
コメント